お問い合わせ
ご請求手続きの流れ
火災・災害共済
■ 損害発生から共済金支払までの流れ ~現職者の方~
■ 損害発生から共済金支払までの流れ ~退職者~
■ ご請求に必要な書類
必要書類 | 備考 | 書類PDF |
---|---|---|
共済金請求書 | 必要書類については地域担当者または組合本部からご案内します。 | |
罹災状況通知書 | ||
動産の損害状況及び見積書 | ||
落雷修理(不能)証明書 | ||
他保険(他共済)加入状況 | ||
共済金請求書記入要領 | ||
共済金請求書記入例 | ||
罹災状況通知書記入例 | ||
動産の損害状況及び見積書記入例 | ||
落雷修理(不能)証明書記入例 | ||
他保険(他共済)加入状況記入例 |
生命・医療共済
■入院・死亡等の発生から共済金支払までの流れ
■ ご請求に必要な書類
必要書類 | 入院・手術共済金 | 死亡共済金 | 重度障害共済金 | 書類PDF/請求先 |
---|---|---|---|---|
共済金(死亡/重度/入院/手術)請求書 | ○ | ○ | ○ | PDF |
医師の死亡診断書または死体検案書 | ○※1 | 病院へ | ||
死亡共済金受取人の戸籍謄本又は抄本(写) | ○※2 | 市区町村役場へ | ||
住民票謄本 | ○※2 | 市区町村役場へ | ||
重度の程度を証明する医師の診断書等 | ○※3 | 病院へ | ||
防衛省生協の入院・手術証明書(診断書) | ○※4 |
※1 生死不明等により死亡を認められたときは、除籍された戸籍謄本
※2 契約者が受取人の場合や承諾書に受取人の記載があれば不要
※3 重度障害の程度及び症状固定日の記載が必要
※4 14日以内の入院で①手術を伴わない②保障期間後6か月経過(インフルエンザ等軽微で一過性の傷病を除く)の場合は、他社診断書、入院診療請求書(氏名、病院名、入・退院日、領収印が記載)のコピー可
こども契約の共済金請求の場合、上記書類の他、こどもが18歳以上の場合、扶養関係を証明する書類(コピー可)
退職者生命・医療共済
■入院・死亡等の発生から共済金支払までの流れ
■ ご請求に必要な書類
必要な書類/共済金名 | 入院 共済金 |
死亡 共済金 |
重度障害 共済金 |
長寿祝金 | 書類PDF/請求先 |
---|---|---|---|---|---|
長期生命共済金【入院/死亡・重度障害】共済金請求書 | ○ | ○ | ○ | ||
傷病名及び入院期間等が明記された医師の診断書 | ○※1 | 病院へ | |||
医師の死亡診断書又は死体検案書(コピー) | ○ | 病院へ | |||
被共済者の死亡後作成された戸籍謄本 | ○ | 市区町村役場へ | |||
死亡共済金受取人であることを証明するに足る書類 | ○※1 | – | |||
退職組合員証兼長期生命共済契約承諾書 | ○ | ○ | ○ | ― | |
障害状態の程度を認定する医師の診断書 | ○ | ○ | 病院へ | ||
長期生命共済長寿祝金請求書(80歳満期契約) | |||||
契約者又は被共済者(被共済者が配偶者の場合は、配偶者を含む。)の住民票 | ○ | ○ | 市区町村役場へ |
お手続きに関してご不明点がある場合は、下記よりお問い合わせください。
- ●お電話でのお問い合わせ
問い合わせ窓口一覧ページへ - ●Webからのお問い合わせ
問い合わせフォームへ
お問い合わせ
ご相談・お問い合わせ
03-3514-2241(代表)